◆第5回研修会について(ご案内)
平成29年11月12日
会員各位
日本学校教育相談学会山梨県支部
支 部 長 作地 眞
第5回研修会について(ご案内)
立冬の候,会員各位におかれましては益々ご健勝のことと拝察します。
さて,第5回研修会を次のとおり計画しました。多数のご参加をお待ちしています。
1 日時 平成29年12月2日(土)
14:00~16:30
2 場所 甲府市中央卸売市場北
アトリエ「レイ」
3 内容 「構成的グループエンカウンター演習」
4 講師
ガイダンスカウンセラー
益子邦子 先生
5 その他
①本件についての問い合わせ先
事務局 内藤雅人0551-25-2101明野小学校
メールアドレスkyouikusoudan.y@gmail.com
②会員以外の方も無料で参加できます。誘い合ってご参加下さい。
③いじめ等学級経営に関する悩みについて話し合う時間もあります。遠慮無く,
ご相談下さい。
◆第4回研修会について(ご案内)
第4回研修会を次のとおり実施します。どなたでも無料で受講することができますので誘い合ってご参加ください。
1 日時 平成29年10月21日(土)14:00~16:30
2 会場 韮崎市民交流センター ニコリ (JR中央線韮崎駅前)
3 内容 「メンタライゼーション」
~改めて心の理解を考える~
4 講師 銚子市児童相談所
心理学博士 菊池 裕義先生
5 問い合わせ 総合教育センター
佐野 和規 まで
↓こちらもぜひご覧ください
メンタライゼーション研修会2.pdf
◆第3回研修会について(ご案内)
残暑の候,会員各位におかれましては益々ご健勝のことと拝察いたします。
さて,第3回研修会を次のとおり計画しました。多数のご参加をお待ちしています。
1 日時 平成29年9月2日(土)
14:00~16:30
2 場所 アトリエ・レイ 甲府中央卸売市場北
甲府市国母4-21ー6
3 内容
「心の居場所となる学校づくり」
~ピア・サポートの理論と方法~
講師 ガイダンスカウンセラー 内藤 雅人
4 その他
①本件についての問い合わせ先
事務局長 内藤
メールアドレス kyouikusoudan.y@gmail.com
②無料でどなたでも参加することができます。
多くの方に学校教育相談を知っていただける よう誘い合ってご参加ください。
5 その他
年会費の納入状況をご確認下さい。
◆第2回研修会について(ご案内)
第2回研修会を次のとおり計画しました。多数のご参加をお待ちしています。
1 日時
平成29年7月8日(土) 14:00~16:30
2 場所
アトリエ「レイ」 甲府中央卸売市場裏(北側)
住所:甲府市国母4-21-6
電話:080-9383-4661
会場の詳細は,学会山梨県支部HPの会報をご覧ください。
3 内容
「ハイパーQUの分析と活用」 ~K-13法簡易版演習~
※マーカーペンを各自2色お持ちください。
4 講師
ガイダンスカウンセラー 藤原 祐喜 先生
5 その他
①本件についての問い合わせ先
事務局長 内藤
メールアドレス kyouikusoudan.y@gmail.com
②無料でどなたでも参加することができます。
多くの方に学校教育相談を知っていただけるよう誘い合ってご参加く
ださい。
◆平成29年度 総会および第1回研修会について(ご案内)
初夏の候,会員各位におかれましては益々ご健勝の
ことと拝察しす。
さて,平成29年度総会および第1回研修会を次のとおり計画しました。
会員の皆様におかれましては、総会よりご出席よろしくお願いします。
また、研修会にはどなたでもご参加可能ですので,お知り合いをお誘いください。
※役員は1時間前の集合してください。
(1)日時
平成29年5月27日(土)
定期総会 13:30~14:00
第1回研修会 14:00~16:30
(2)場所
韮崎市民交流センター「ニコリ」(韮崎駅前)
(3)内容 講演「社会と子供がどのように変わったか、そしてこれから」
(4)講師 元東京学芸大学教職大学院特命教授
学び舎ブレイブ室長 大熊 雅士先生
(5)問い合わせ kyouikusoudan.y@gmail.com
◆ 第7回研修会について(ご案内)
大寒の候,会員各位におかれましては益々ご健勝のことと拝察いたします。
さて,第7回研修会を次のとおり計画しました。多数のご参加をお待ちしています。
1 日時 平成29年2月18日(土)
14:00~16:30
2 場所 アトリエ・レイ 甲府中央卸売市場北
甲府市国母4-21ー6
3 内容
「ハイパーQUを活用した学級経営」
講師 松里中学校 藤原 祐喜先生
※マーカーペンを各自2色お持ちください。
4 その他
①本件についての問い合わせ先
事務局長 内藤
メールアドレス kyouikusoudan.y@gmail.com
②無料でどなたでも参加することができます。
多くの方に学校教育相談を知っていただけるよう誘い合ってご参加ください。
5 その他
研修会終了後役員会を開催します。28年度の役員は,ご参加をお願いします。
◆自主研修会のお知らせ
第4回須玉小 アドラー研修会
アドラー心理学の考え方に基づく学級経営研修会
日時 2月18日(土) 10:00~12:00
場所 須玉ふれあい館(1階展示室)
〒408-0112 山梨県北杜市須玉町若神子521-17
講師 岩下 和子 (甲州市立松里小学校教諭)
研究・実践報告
「アドラー心理学との出会い~勇気づけでかわった子どもたちとの関わり~」
助言 佐藤 丈 (北杜市立泉小学校教諭 学校心理士)
費用 無料ですがお茶菓子代程度かかるかもしれません。
申込み kaburanoie★gmail.com
(★を@に代えてメールにてお申し込みお問い合わせください)
◆ 第6回研修会について(ご案内)
初冬の候,会員各位におかれましては益々ご健勝の
ことと拝察しす。
さて,第6回研修会を次のとおり計画しました。
嫌われる勇気」で一躍脚光を浴びることになった「アドラー心理学」ですが,
教育現場に導入されたのはもっとずっと前。ほめるな,しかるなと言われて,
ではどうすればよいのかという疑問に「勇気づけせよ」とアドラー心理学では
答えます。子どもが人生の主人となるために私たちは何をすればよいのか。
皆さんといっしょに考えたいと思います。
(1)日時
平成29年1月14日(土)14:00~16:00
(2)場所
アトリエ「レイ」甲府中央卸売市場裏
住所:甲府市国母4-21-6
電話:080-9383-4661
(3)内容 「勇気づけの教室をつくる」アドラー心理学における勇気づけ
(4)話題 ガイダンスカウンセラー 佐藤 丈
(5)問い合わせは,担当 佐藤 丈まで
メール takesato★kai.ed.jp
(★を@にかえて送信してください)
◆会報「ル・スメール」
◆平成28年第5回研修会のお知らせ
平成28年11月8日
会員各位
日本学校教育相談学会山梨県支部
支 部 長 作地 眞
第5回研修会について(ご案内)
晩秋の候,会員各位におかれましては益々ご健勝の
ことと拝察します。
さて,第5回研修会を次のとおり計画しました。 「色から
形から仲間を思う」と題して行う、何人かのグループで色を
使って描いていくことで、画面を広げ、ものがたりを作ってい
くというワークショップです。芸術の秋にふさわしいワークを
アトリエ・レイでおこないます。
多数のご参加をお待ちしています。
(1)日時
平成28年12月3日(土)14:00~16:00
(2)場所
アトリエ「レイ」甲府中央卸売市場裏
住所:甲府市国母4-21-6
(☆を@に変えて送信してください。)
◆会報「ル・スメール」
◆会報「ル・スメール」
◆第4回研修会について(ご案内)
初秋の候,会員各位におかれましては益々ご健勝のことと拝察いたします。
さて,第4回研修会を次のとおり計画しました。多数のご参加をお待ちしています。
1 日時 平成28年10月29日(土)
14:00~16:30
2 場所 韮崎市民交流センター ニコリ
(JR韮崎駅前)
3 内容
「カウンセリングマインドと学校教育相談」
講師 神田外国語大学教授 嶋﨑政男先生
4 その他
①本件についての問い合わせ先
事務局長 内藤
メールアドレス kyouikusoudan.y@gmail.com
②第1回研修会が諸事情で内容変更となっていましたが,今回
その内容で実施できることとなりました。
③無料でどなたでも参加することができます。
多くの方に学校教育相談を知っていただけるよう誘い合って
ご参加ください。
◆第3回研修会について(ご案内)
猛暑の候,会員各位におかれましては益々ご健勝のことと拝察します。
さて,本支部第3回研修会を次のとおり計画しました。多数のご参加をお待ちしています。
1 日時 平成28年9月3日(土)
14:00~16:30
2 場所 アトリエ・レイ(学会事務局)
甲府市国母4-21-6
(甲府中央卸売市場裏)
3 内容
「ピア・サポートを生かした学校経営」
4 講師 ガイダンスカウンセラー
明野小学校長 内藤 雅人
5 その他
①本件についての問い合わせ先
事務局 内藤
メールアドレスkyouikusoudan.y@gmail.com
②会員以外の方も無料で参加できます。誘い合って,ご参加下さい。
◆第2回研修会について(ご案内)
第2回研修会を次のとおり計画しました。
個への対応,集団への対応での困難事例や,問題解決の事例など,実際のケースを通して学びを深める事例研究会を計画しました。皆様ふるってご参加ください。また,当日事例を提供いただける方も募集しておりますので,そちらは佐藤(takesato@kai.ed.jp)まで6月20日までにご連絡ください。
(1)日時
平成28年7月8日(金)19:00~21:00
(2)場所
アトリエ「レイ」甲府中央卸売市場裏
住所:甲府市国母4-21-6
(3)内容 事例研究会
(4)進行 ガイダンスカウンセラー 佐藤 丈
(5)問い合わせは,担当 佐藤 丈まで
メール takesato@kai.ed.jp
※守秘義務は遵守していただきますが,会員以外の方も参加できます。誘い合ってご参加下さい。
◆2016年度会報 No1
ルスメール 2016.6.pdf
◆学校教育相談学会基礎講座のお知らせ
◆総会及び第1回研修会について(ご案内)
新緑の候,会員各位におかれましては益々ご健勝のことと拝察します。
さて,総会及び第1回研修会を次のとおり計画しました。多数のご参加をお待ちしています。
1 日時 平成28年6月4日(土)
13:30~14:00 総会
14:00~16:30 研修会
2 場所 韮崎市民交流センター ニコリ
(JR韮崎駅前)
3 内容
「カウンセリングマインドと学校教育相談」
講師 神田外国語大学教授 嶋﨑政男先生
4 その他
①本件についての問い合わせ先
事務局 内藤
メールアドレスkyouikusoudan.y@gmail.com
②会員以外の方は14:00からご参加ください。
会員以外の方は参加費500円をお願いします。
③研修会終了後駅前で懇親会を予定しています。
参加可能な方は,上記メールでお知らせください。
◆講演会のご案内
初春の候,会員各位におかれましては益々ご健勝のことと拝察します。
さて,この度,山梨県臨床心理懇談会と共催で「こころとからだ」に関する講演会及びパネルディスカッションを計画いたしました。この会は,山梨県の学校教育相談の普及にご尽力された 故甲斐志郎先生を偲んでという趣旨も含めて開催します。多数のご参加をいただけますようご案内いたします。
1 日時 平成28年4月23日(土)
14:00~17:30
2 場所 ぴゅあ総合
甲府市朝気1-2-2 TEL055-235-4171
3 内容 「こころとからだ 生きづらさ・生活の しづらさへのアプローチ」
講 師 東北福祉大学教授 鶴 光代先生
パネラー 古屋 聡先生,菅 弘康先生
4 その他
①本件についての問い合わせ先
事務局 内藤雅人 明野小学校
メールアドレスkyouikusoudan.y@gmail.com
②参加申込み,参加費は不要です。ただし会場の都合で先着150名とさせていただきます。
◆ル・スメール
◆第7回研修会のお知らせ
1 日時
平成28年2月13日(土) 14:00~16:00
2 場所
アトリエ「レイ」 甲府中央卸売市場裏(北側)
住所:甲府市国母4-21-6
3 内容 「事例研究」
テーマ「学校に批判的な保護者への対応について」
4 スーパーバイザー
学会認定スーパーバイザー
作地眞先生,益子邦子先生
◆会報「ル・スメール 第4号」
◆会報「ル・スメール 第3号」
◆第6回研修会について(ご案内)
師走の候,会員各位におかれましては益々ご健勝のことと拝察します。
さて,第6回研修会を次のとおり計画しました。多数のご参加をお待ちしています。
1 日時 平成28年1月16日(土)
14:00~16:30
2 場所 アトリエ「レイ」甲府中央卸売市場裏
住所:甲府市国母4-21-6
3 内容「事例研究」
4 その他
① 本件についての問い合わせ先
研修担当 高野晴美
メールアドレスkyouikusoudan.y@gmail.com
② 会員以外の方は,参加費500円を当日ご持参下さい。
③ 事例提供を希望する方は,担当までご連絡下さい。資料は,ごく簡単なもので結構です。また,学級経営に関する悩みについて話し合う時間も設けます。誘い合ってご参加下さい。
④ 終了後,役員会を行います。
◆平成27年第5回研修会のお知らせ
平成27年11月10日
会員各位
日本学校教育相談学会山梨県支部
支 部 長 作地 眞
第5回研修会について(ご案内)
晩秋の候,会員各位におかれましては益々ご健勝の
ことと拝察します。
さて,第5回研修会を次のとおり計画しました。 「色から
形から仲間を思う」と題して行う、何人かのグループで色を
使って描いていくことで、画面を広げ、ものがたりを作ってい
くというワークショップです。芸術の秋にふさわしいワークを
アトリエ・レイでおこないます。
多数のご参加をお待ちしています。
(1)日時
平成27年11月28日(土)14:00~16:00
(2)場所
アトリエ「レイ」甲府中央卸売市場裏
住所:甲府市国母4-21-6
(☆を@に変えて送信してください。)
※どなたでも参加できます。誘い合ってご参加
下さい。なお,会員以外の方は資料代として500円お願いします。
日本学校教育相談学会
会員 各位
北関東ブロック研修会のご案内
北関東ブロック研修会(兼山梨県支部第4回研修会)を次のとおり実施します。
各位におかれましては,ご多忙のこととは存じますが是非,誘い合ってご参加いただけますようご案内申し上げます。
1 実施期日
平成27年10月31日(土)14:00~16:30
2 会場
韮崎市民交流センター(ニコリ)
〒407-0015 山梨県韮崎市若宮一丁目2番50号 TEL:0551-22-1121 FAX:0551-22-1122
JR中央本線韮崎駅下車徒歩1分 中央自動車道韮崎ICより10分

3 研修内容
「子どもと共に居るということ」
4 講 師
「昭和大学准教授 副島 賢和 先生」
5 お願い
○宿泊施設の予約についてはお手数ですが各自,直接ホテル等に申し込んでいただけます
ようお願いします。
○どなたでも参加いただけます。会員以外の方については,会場費,資料代として参加費
500円をお願いします。
6 連絡問い合わせ
山梨県支部事務局 佐藤 丈 山梨県総合教育センター相談支援部 055-262-5904